いなかフェからのおしらせ(3/2更新)
2014年は3月28日 (金)から再開します。
今年もよろしくお願いします。m(__)m
ブログ引っ越ししました!いなかフェはくさん3となります。
住所はこちらです。http://blog.livedoor.jp/cafe893/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年は3月28日 (金)から再開します。
今年もよろしくお願いします。m(__)m
ブログ引っ越ししました!いなかフェはくさん3となります。
住所はこちらです。http://blog.livedoor.jp/cafe893/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
☆臨時休業のお知らせ☆
11月9.10日 週末ですが、臨時休業いたします。
知り合いの方に不幸があって、そちらにヘルプで入ります。
申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
庄内アニマル倶楽部さんのブログを抜粋!ダックスちゃーん!いっぱいおりますよー。
------------------------------------------------
お願いしますっっっ
地元、庄内保健所にダックスさんが持ち込まれました。
個人の飼育放棄です
7頭います。
以下の電子掲示板の里親募集のPDFをご覧下さい。
全頭3~4才の若いダックス達です。
♂・・・シルバーダップル一頭・クリーム二頭・ブラックタン二頭
♀・・・クリーム二頭
未避妊・未去勢
詳細は↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pref.yamagata.jp/ou/sogoshicho/shonai/337023/satooya.html
ぎゃあっっっ・・・シュナウザーもいる・・・。゚(T^T)゚。
地元とはいえ・・・全頭をお引き受け出来るキャパは・・・
当会には・・・残念ながら・・・御座いません。
このダックスさん達を家族にして頂ける方は、いらっしゃいませんか????
山形県は、広く県外の方にも譲渡をしております。
当会でも、出来うる限りのご協力を致します。
どうぞ、どうぞ里親のご検討をお願い致します。
年末に向け・・・収容犬は増えると思われます。
山形も秋が深まり、朝晩はヒーターが必須な季節となりました。
センターはコンクリート敷で御座います。
お掃除の関係上、毛布等があるわけではありません。
小さな犬達は冷たい床でお腹を冷やしてしまい
下痢になったり、体調を崩してしまいます。
暖房設備があるわけでも御座いません。
ダックスや他の犬に接見して参りましたが・・・
ダックス達は、飼い主がほとんどお世話をしておらず
爪も伸び、身体も大変汚れておりました。
首輪やリードの経験も皆無の様子でした。
それでも手の甲を近づけると、人恋しそうに寄って来て
ペロッとなめてくれました。
詳細等については、直接ご連絡をお願い致します。
庄内保健所 生活衛生課
0235-66-5662
0235-66-5663
ご相談のある方については、
当会までご連絡下さいませ。
↓↓↓↓↓↓↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕込みもおわって、紅茶などのみながら、コロナと玄関で外を眺めます。休憩、、、、。
西日が当たりまして、今時期はポカポカ具合がちょうどよいです。
裏口にあった、大量の段ボールを整理したのでスッキリしました。
週末はどうなるかなあ。天気よいといいなあ。
雑穀のクッキーやパウンドケーキもしっかり作ってます。フェイスブックをしてる方は、容赦なくチェックインしてくださいまし。一袋サービスとなります。
チェックインできないんだけど!といった質問はふらないでくださいね。私もわかんないです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日はもったり曇り空。いなかフェはファンヒーターをつけて営業してました。寒い!
こんな日でも、店に遊びに来てくださる方がいると嬉しいですね。ありがとうございます。平日はコロナを独り占めできますね。
まあ、八割寝てますが。
黒柴ななちゃんの写真をいただきました。ソフトクリームぺろりの写真、、、、。かわええ、、、、。好奇心旺盛らしい。米とか食っちゃうらしい。んで腹壊すみたいな。
明日はあさに買い出しをして、タコライスで使うひき肉が届くので、煮る準備でもしつつお客さんを待ちます。本日のテレビ、ケンミンショーでは庄内弁の「まぐまぐでゅう」がでるらしいです。ついにまぐまぐでゅうが・・・全国デビュー!
コロナはいつもまぐまぐでゅう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アークテリクス、、、名だたるアウトドアブランドの中、アークは他の追随を許さぬトップに君臨するブランドである。
wiki抜粋、、、アークテリクス(Arc'teryx )は衣料品、アウトドア用品を手がけるメーカー。1989年に、カナダ ブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーで設立された。アークテリクスという社名は、最古の鳥類として知られる始祖鳥の学名にちなんでいる。ロゴは、発見された化石の中で最も状態の良いベルリン標本をもとにデザインされている。
************************************************
遊佐のS氏が、アークのウェアを惜しげもなく着。さっそうといなかフェに来店。驚愕の私。
き、貴様、どこの王子だよと。
ウインドブロックのジャケットやライトシェル、帽子など。。。。東京の人なら違和感がないのだが。
前には大きな凧をさかいやスポーツで買って、川でバビューんと飛ばしておったそうな。自称永遠の少年らしい。
S氏。アークを着てて、おばちゃん、おじちゃんに言われたこといろいろあるらしい。まとめてみました。
・ジッパーの向きが逆→ぼっこでだのー(壊れてるねえ)と言われる。
・帽子のアークのロゴ、正面ではなく、ちょと横についてる→まちがてつっだんでねえ!(マーク間違ってついてるんじゃないか)
・寒い時期にウインドブロック(防風仕様)のフリースだけでいると、、、→さんむうううううあんねがあああー ユニクロのフリースでよおおおー。
・アークのロゴ、始祖鳥を見て→ なんだこのほねからビッキだなはよ。(骨からびっきとはカラカラに痩せている様を言う びっきはカエルを指す)
また何か言われたら、いなかフェまでよろしくです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆるゆる天気下り坂でした。夕方に雨が降ってきた。
こんな日は店もまったりすぎます。
なのでフリマの品を梱包したりしました。
今日の朝イチ(いのっちや有働アナの番組)は岩手で生中継。番組に現地の方も出演・・・その中にいなかフェフリマから品物を送ってる方も出ていました。
仮設住宅にくらしてるかたです。はじめて顔を見ました。不思議な感じでした。
スカートや生地を送ってたのですが・・・・それらで立派な小銭入れやブックカバー、帽子を作っているそうです。んで販売をしてるらしい。
そんなことを思い出しながら梱包・・・・。
皿などは新聞紙に包んでいれるので、いっぱいは入らない。重たくなりすぎてもダメです。割れる原因にもなる。すぐに数箱できてしまうのだった。
モゾモゾ、、、、。六箱完成なり。
明日にでも被災地に送れるかなあ。
いつか送るのも飽きるのかなあ。人間ってあきっぽいので。
でも今月入ってから、お客様からちょこちょこと品物をいただいてます。ありがとうございます。送ってますよ〜。自分ひとりでも気長にやりますのでよろしくです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
26日夕方に黒ラブ、一般譲渡決まったそうです!
ツイッターでも情報まわしていただいてありがとうございます!
よくよく話をきくと、黒ラブちゃんは目に大きな疾患があって、それが理由で捨てられちゃったようです。早く治療を受けないと失明するらしい。
まずはよかった!でも黄ラブ 1才 女の子は庄内アニマル倶楽部さんにまだいます。大型犬なので、佐藤さんも大変らしい。だれか飼ってくれる方いませんかね。
----------------------------------------------
現在、庄内保健所に収容されてる犬です。
3/13 黒ラブラドール 4ヵ月ぐらいの♂ 鶴岡市西沼にて保護、首輪なしの状態でいた。
3/15 柴系mix 茶白 成犬の♂ 中くらいの大きさ
首輪なし、鶴岡市宝田一丁目で保護。
鶴岡市のどこかに飼い主さんいるよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
主催してくださる方の記事抜粋!
ローズセミナーという響きが素敵すぎます☆
募集は主にフェイスブックでしてますが、興味のある方はcafe893@gmail.com までどうぞ!
いなかフェブログの右サイドバーにフェイスブックの入り口がございます。入れる方はどうぞ。入ったあと出てこなくてもいいです。
お互い楽しく、緩くやりたいねえと喋って決まった企画です。バラ講座はしっかりとして、またーりするんではないかと思います。
どうぞ よろしくお願いします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
日時:4月17日 (水)
1時〜3時
いなカフェ はくさんにて
超!久しぶりに ローズセミナーを開催致します♪
*あなたにぴったりな薔薇をみつけてね*
会費 千円なり!
アフタヌーンティー付き(ドリンクバー&ケーキ等)
定員はゆっくり過ごせる五名となりますので よろしくお願いいたします〜♪
春のドライブしながら
八幡まで遊びに来てね〜♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント